2023年11月8日水曜日
徳島県大卒程度(行政事務)内定者
2023年10月29日日曜日
'23 TAC徳島校 公務員講座 面接対策 11月スケジュール
もう今年もあと2か月となりました。暖かい秋冷の候となっておりますが、いかがお過ごしでしょうか?
さて、11月の面接対策です。いよいよ今年も終盤戦となって参りました。添付の日程表と共に、以下の注意事項をご一読ください。
また、TAC徳島校の3F公務員掲示物コーナーに、出席者への詳細なご案内をいたしております。こちらも来校時に、必ずご確認ください。
【教室講座に出席される、各試験合格者の方への注意事項】
◆徳島市・吉野川市の方へ◆
今回は個別面接になります。未提出者の方は、経歴が分かる面接カードを必ずお持ちください。
また、既にご依頼済みの二次面接の復元シートもお持ちください。回収いたしました後、面接対策を開始します。
◇全試験種 共通◇
持参物:模擬面接時には記載済みの面接カードと履歴書(履歴がわかるものは必ずお持ちください)(面接カードの有無・形式などは、試験種によって異なります。回収いたしますので、面接時に提出するもののコピーを持参してください)
服装:「模擬面接・プレゼン」時はスーツ姿でお越し下さい(本番時の服装と髪型。外見をチェックします)。
1) 対象者;各試験の一次・二次合格者で、かつ「2023年度」合格目標の、徳島校通学本科生の方。
※なお合格者は資料用意の都合がありますので、すぐ公務員講座担任・島野まで、口頭・お電話等で面接対策に出席のご連絡をください(伝言で可)。
2023年10月7日土曜日
徳島県大卒程度(警察事務)内定者
TAC 地方上級・国家一般職 総合本科生
M.F.さん(22歳)
合格:徳島県大卒程度(警察事務)・徳島県警察官A(女性)・兵庫県警察官(女性A区分)
内定:徳島県大卒程度(警察事務)
【TAC徳島校の良かったところ】
1. 丁寧に面接対策を行ってくれる
2. 駅から通いやすい
3. 自分のペースで勉強できる
【TACを選んだ理由】
使用する教材がわかりやすいから。
受講料金がリーズナブルだから。
【今回の最終合格・内定の決め手】
挫けずに続けてきたことだと思います。
また、今までの面接対策から自信を持って受け答えができたことだと思います。
【面接・集団討論など二次・三次対策】
TACとハローワークで対策を行ってもらいました。
対策後はアドバイスと反省点をメモし、次の対策に活かすようにしました。
【学習期間や一日の学習時間と、筆記試験対策】
・
大学3年の11月から対策を始めました。本格的に始めたのは、年明けです。
・
学習スタートが遅かったので、一日10時間を目標に学習をするようにしました。
・
問題数の多い科目を重点的にしました。専門科目の配点が高かったので、教養科目より時間をかけるようにしました。
【TACでお勧めの勉強方法や教材、効果的な学習法】
配点数の高い科目に絞って学習をしました。
文章理解と数的処理は毎日勉強するようにしていました。
また、V問題集を繰り返し解き、苦手な分野を減らすようにしました。
【受験動機】
徳島県民の安全と安心を守る仕事をしたいと思ったからです。
【この合格体験記のタイトル】
最後まで全力で!
【これから受験される方へアドバイス】
周囲と比較し、苦しくなることもあると思います。
そういう時は、一度休憩をしてみてください。
最後まで諦めずに頑張ってください!
【最後に一言】
焦りや不安から、自信をなくしてしまうこともありました。
ですが、周囲の人が支えてくださったおかげで、辛い時期を乗り越えることができました。
自分自身が後悔しないためにも、踏ん張ってみてください。
2023年9月28日木曜日
'23 TAC徳島校 公務員講座 面接対策 10月スケジュール
さて、10月の面接対策です。添付の日程表と共に、以下の注意事項をご一読ください。
また、TAC徳島校の3F公務員掲示物コーナーに、出席者への詳細なご案内をいたしております。こちらも来校時に、必ずご確認ください。
【教室講座に出席される、各試験合格者の方への注意事項】
◆ 持参物 模擬面接時には、記載済みの①面接カードのコピーと②履歴書など、履歴記入書類(試験種によって異なる)のコピー。
※徳島市の面接対策講義は、筆記用具をお持ちください。
※阿波市は、早速プレゼンの練習をします。当日は紙と筆記用具をお持ちください。
◆ 服装 A)「面接対策」は、配布資料をもとに講義形式で行います(徳島市のみ)。普段着で構いません。
B)「模擬面接・プレゼン等」時は、スーツ姿でお越し下さい(本番時の服装と髪型。外見をチェックします)。
※ 合格者人数や皆さんの仕上がり具合等で、模擬面接の回数は増えることがあります。
1)対象者;各試験の一次合格者で、かつ2023年徳島校通学本科生の方のみとなります。
※発表直後の面接対策・模擬面接となりますが、当日配付の資料は報告のあった人数分のみで作成するので、合格者はすぐ公務員講座担任・島野まで口頭・お電話等でご連絡ください(伝言で可)。
2)指定日に来られない方のために、各試験種で練習日を二日間設定しています。1回完結型なので、どちらかの出席だけで構いません。両方共の出席も、もちろん歓迎します。
3)例年の面接カードの提出期限等を考慮して、理想的に面接対策・模擬面接の日程を設定しております。
毎年1~2週間のずれが発生する場合もあり、変更の可能性があります。この場合、徳島校の掲示や、できる限り徳島校SNSでも周知いたします。
4)徳島市は面接対策の日に、またその他全市役所と町役場は模擬面接の日に、復元シートなど過去の面接資料を配布して、本番の注意事項もその時にお話した後、模擬面接を実施します。面接の後、全員から、よろず質疑応答を受け付けます。
5)一人で各試験種に複数合格した場合は、各教室講座に回数無制限で出席可能です。
なお、面接対策での配付資料及び模擬面接の態様も、直近の各本番を忠実に再現するので、授業ごとに異なります。
6)11月は10/31の‘23公務員講座の受講期限の後になりますが、徳島校独自のサービスで、C日程市役所の三次面接と吉野川市の二次面接、松茂町の二次面接対策を実地予定です。日程は10月末ごろご案内いたします。
芸術🎨の秋・食欲🍽の秋・面接の秋!
共に仲間と最終合格まで、TAC徳島校で駆け抜けましょう! やっと季節も過ごしやすい時期になりました。最後の最後まで、皆さんの努力が実を結ぶことを、信じて応援しています💪
2023年9月14日木曜日
高知県大卒程度(行政)採用者
TAC 地方上級・国家一般職 総合本科生
M.N.さん(22歳)
合格:高知県大卒程度(行政)・国家一般職(行政四国)・裁判所一般職大卒程度(高松高裁管轄区域)・国立大学法人(中国・四国地区事務)
採用:高知県大卒程度(行政)
【TACを選んだ理由】
私が目指していた試験種を全て合格された方が受講していて、Vテキスト等の教材がわかりやすいと聞いたからです。
ベテランの先生に直接、面接を指導していただける点も、魅力を感じました。
【TAC 徳島校の良かったところ】
1. 自分のペースで勉強できるので、部活やアルバイトと両立できる。
2. 豊富な情報で、面接対策が充実している。
3. 授業や教材がわかりやすい。
【面接・集団討論など二次・三次対策】
面接は想定問答を考えることで自分の考えを固め、面接官との会話に慣れるように、TAC、ハローワーク、友人等と模擬面接は10回以上行いました。
志望動機以外はある程度使い回せると思うので、志望先の業務に応じて自分の強みをアピールするようにしました。私の場合、面接カードを元に様々な面から想定問答を考え、自分の軸ができたおかげで、想定外の質問にも焦らず答えることができたと思います。
あとは簡潔にハキハキ話す練習をしました。一人の時には鏡で話し方を見たり、質問されたと想定して答える練習をしていました。YouTubeでA評価の人の面接を見て、話し方や雰囲気を真似するようにも意識しました。
【学習期間や一日の学習時間と、筆記試験対策】
大学3年4月下旬入校
年内は講義と自習学習合わせて一日4時間ほどで、主要科目の基礎固めをしていました。
年明けからは科目ごとの目標点を意識しながら、過去問演習に力を入れました。
直前期は一日7~8時間程度で、合計で約1,200時間勉強しました。
専門の配点が高い試験が多かったので、専門を得点源にできるようにしました。
【TACでおすすめの勉強方法や教材、効果的な学習法】
教材のV問題集を、何度も解き直すことです。
数的処理は一日〇問と決めて、どんなにやる気がない日でも解くようにしておくと、後で楽になると思います。
また、全5回の公開模試は、必ず受けた方が良いです。苦手な分野や自分の立ち位置を知れる、試験の雰囲気に慣れることができる等メリットがたくさんあります。
これは人によって意見が分かれるかもしれませんが、直前期にはV問に直接赤ペンで書きこんで成文化し、赤シートで隠して何度も回していました。公務員試験は過去問と同じような問題が繰り返し出るので、出題傾向もつかめてオススメです。
【受験動機】
私の故郷である高知県の人々の暮らしを支え、高知県のさらなる活性化に貢献したいと考えたからです。
【この合格体験記のタイトル】
自分を信じて諦めない!
【今回の最終合格・内定の決め手】
最後まで自分を信じて努力を続けられたことだと思います。
人生で一番勉強するつもりで勉強していました。そのために、学習時間を記録して達成感を感じたり、家や図書館、カフェ等勉強場所を変えて集中力を保っていました。
また、苦手だった面接も繰り返すことで、楽しめるようにまでなれました。
【これから受験される方へアドバイス】
公務員試験は長く、周囲が民間で内定を取り始めたら焦ることもあると思います。
しかし、試験日が近づくにつれてライバルは勝手に減っていきます。諦めない人だけが、最後に残ります。
私は公務員専願で、第一志望に内定をいただくことができました。皆さんなら大丈夫です。応援しています。
【最後に一言】
筆記は最後の最後まで伸びます。特に専門は1月に大学で受けた模試では3.5割しか取れませんでしたが、3月下旬からは安定して5割は取れるようになりました。
年末頃にはもうどこにも受からないのではないか、と不安になることもありました。しかし、信じて努力を続ければ結果は必ずついてきます。
辛い時期には周りの方々にたくさん支えてもらいました。おかげで長期間にわたる公務員試験を乗り越えることができました。ありがとうございました。
2023年9月13日水曜日
国家一般職(行政四国)内定者
TAC 地方上級・国家一般職 2年総合本科生
浦山 栄貴さん(22歳)
合格:国家一般職(行政四国)・徳島県大卒程度(行政事務)・国立大学法人(中国・四国地区事務)
内定:国家一般職(行政四国)
【TAC 徳島校の良かったところ】
1. 面接対策でのアドバイスや、実際の事例を詳しく教えてくれるところ。
2. オンラインの授業なら、いつでも学習できるところ。
3. 全国公開模試や、面談などが充実している。
【今回の最終合格・内定の決め手】
一次は過去問や、二次や官庁訪問は過去の面接データを、何度も見直して検証したこと。
【TACを選んだ理由】
・
Web授業なら、いつでもどこでも学習できること(自分に合っていると感じた)や、毎年安定して徳島校は合格者を出しているため。
・
祖母からの紹介
【面接・集団討論など二次・三次対策】
・
疑問があれば、教室講座の質疑応答の場で、積極的に質問すること。
・
先生からのアドバイスを、しっかり取り入れること。
【学習期間や一日の学習時間と、筆記試験対策】
学習期間→大2春から、大4夏まで。
一日の学習時間→平均5時間、最大10時間ほど。
【TACでおすすめの勉強方法や教材、効果的な学習法】
・
教材のV問題集を、繰り返し使い学習すること。
・
過去のデータや体験談を、参考にすること。
【受験動機】
以前から行政の仕事に、興味があったから。
【この合格体験記のタイトル】
努力した2年間
【これから受験される方へアドバイス】
・
民間と比べ結果が出るまで、時間がかかるので不安が大きいと思いますが、最後までがんばることが大切です。
・
本当に行きたい職場や、気になる職場への説明会に、参加すると良いです。
【最後に一言】
これまでの受験とは違った大変さがありましたが、TAC徳島校に入校して、良かったと感じています。
たくさんのサポートを、ありがとうございました。
2023年9月6日水曜日
阿南市上級(行政事務)内定者
TAC 地方上級・国家一般職 総合本科生
K.N.さん(23歳)
合格:阿南市上級(行政事務)
内定:阿南市上級(行政事務)
【TAC徳島校の良かったところ】
1. 島野先生の面接対策。一人一人に、的確なアドバイスをしてくださった。
2. 徳島校合格者からの二次・三次面接復元シートで、過去に訊かれた質問を知ることができ、対策が立てやすかった。
3. 島野先生の心強いサポートと、受付の方のご丁寧な対応。
【今回の最終合格・内定の決め手】
自分に自信を持って、面接に挑めたこと。
なかなか自信を持てなかったり、不安に感じることがあったが、島野先生の心強いお言葉のお陰で、落ち着いて本番を迎えることができた。
【面接・集団討論など二次・三次対策】
島野先生の面接対策でアドバイスされたことを意識して、自宅で何度も練習した。
阿南市の広報や総合計画、市長のインスタグラムなどで情報を集めた。
【学習期間や一日の学習時間と、筆記(一次)試験対策】
1) SCOA対策→熟語やサイコロ問題などの対策をした。
2) 動画面接対策→島野先生にご指摘いただいたことを意識した。
【TACでおすすめの勉強方法や教材、効果的な学習法】
教材のV問題集を、繰り返し解くこと。
優先して取り組む教科と、そうではない教科の、メリハリを付けた。
【受験動機】
地元阿南市民の生活を、お支えしたいと思ったから。
市民の方々の声を聴くことができる、市役所の仕事に魅力とやりがいを感じたから。
【この合格体験記のタイトル】
粘り強く。
【TACを選んだ理由】
受験するか悩んでいた時に、近年の公務員試験の傾向や、学習方法のアドバイスをいただいたから。
長年の実績に基づいて、「絶対に大丈夫!」と背中を押してくれたから。
【これから受験される方へアドバイス】
島野先生の言葉とアドバイスを信じて、頑張ってください!
公務員試験は長い戦いになるので、周りの方を頼って、時々休憩するのも大切です。大丈夫です。
【最後に一言】
昨年の受験の失敗から、島野先生をはじめ、友人・家族などのたくさんの方のお支えのお陰で、合格することができました。言葉では表しきれないくらいの、感謝の気持ちでいっぱいです。
上手くいかなくて遠回りすることもあるかと思いますが、遠回りしたからこそ、得られる経験と力があると思います。
「乗り越えた壁は、自分を守ってくれる壁になる」。ご健闘をお祈りしています。
2023年9月1日金曜日
国税専門官 内定者
TAC 地方上級・国家一般職 教養本科生
K.Y.さん(26歳)
合格:国税専門官・国家一般職(行政近畿)
内定:国税専門官
【TAC徳島校の良かったところ】
1. 面接指導対策が素晴らしすぎる。
2. 良質な講義。
3. 自習室が綺麗で、集中できる。
【TAC徳島校を選んだ理由】
「面接対策の質の高さ」・・・これに尽きます。
公務員の面接のノウハウが分からなかった私ですが、島野先生のご指導で、本番で良い評価をいただけるまでにレベル・アップすることができました。
【面接・集団討論など二次・三次対策】
2022年の国税の面接は、D評価で足切りでした。
しかし島野先生のご指導を受けることで、今年の試験では囲い込み電話をもらい、大阪国税局から即日内定をいただくことができました。
島野先生の面接指導を受ければ、間違いないです。
島野先生、TAC、最高でした!!
【この合格体験記のタイトル】
リベンジ達成! 努力は必ず実る!!
【学習期間や一日の学習時間と、筆記試験対策】
勉強は4月中旬から約1か月半勉強しました。寝る・食べる・風呂・筋トレ以外はペンを握り続けて、最低10時間は机の前に座っていました。時間が無い人は専門をしっかり勉強すれば合格に近づきます。
【TACでお勧めの勉強方法や教材、効果的な学習法】
V問を繰り返し解くことが第一優先です。そして、アウトプット→分からない所を教科書や、講義でインプットするようにしてください。過去問を何周も回すことが、合格への近道です。TACからもらえる問題集・過去問をやり込んでください。
私はミクロ・マクロ・数的を捨てましたが、できる限り勉強しておくのがおススメです。
【受験動機】
最初は給料が高いからという理由で、国税専門官を目指すようになりました。
説明会や税務所訪問を通じて、正義感あふれる国税の仕事に魅力を感じ、国税を志望するようになりました。
【これから受験される方へアドバイス】
途中でモチベーションが上がらなくなっても、最後までやり抜いてください。
最後までやり切った人だけが、最終合格を掴むことができます!!
【今回の最終合格・内定の決め手】
最後まで、諦めずにやり遂げたからだと思います。
2023年1月に左目を失明しそうになったのですが、それでも諦めずに島野先生と共に努力を続けました。
その努力が、最終合格につながったんだと思います。
【最後に何か一言】
反省点としては、数的をやらなかったので、本番は1問も分からなかったことです。時間に余裕がある人は、数的をやってください。専門、そして数的までしっかりやれば、余裕をもって合格できます。
面接対策は、島野先生に言われたことをキチッとやれば、大丈夫です。
がんばって最終合格を掴み取ってください!!
国立大学法人(中国・四国地区事務)内定者
TAC 地方上級・国家一般職 総合本科生
S.T.さん(22歳)
合格:徳島県大卒程度(行政事務)・国家一般職(行政四国)・国立大学法人(中国・四国地区事務)
内定:国立大学法人(中国・四国地区事務)
【面接・集団討論など二次・三次対策】
TAC徳島校では直近の徳島校合格者の面接復元シートをもとに、面接対策を対面でしっかり行ってくれるので、絶対に参加すべきだと思います。
一次試験に合格したらすぐにTACに報告し、面接練習の機会を逃さないようにしましょう。徳島校合格者の試験種ごとの復元シートの情報は、非常に役立ちます!!
一回一回の練習を大切にし、反省することで、本番へより有利な状態で望むことができると思います。
分からないこと、不安なことは、どんどん先生に訊きましょう。
【TAC徳島校の良かったところ】
1. 復元シートを用いた面接対策
2. Webフォロー無料で、リーズナブルな受講料
3. 相談しやすいところ
【TACを選んだ理由】
1. Web受講は、自分のペースで勉強できるところ
2. 駅チカで通いやすいところ
3. リーズナブルな受講料
4. 合格実績の良さ
【学習期間や一日の学習時間と、筆記試験対策】
大学法人は教養試験のみの受験なので、教養試験の科目を中心に勉強した。
特に、数的処理は問題数も多いので、苦手にならないようにV問を繰り返し解いた。
さらに、教養の問題の中で自分の得意分野を見つけ、得意分野の問題の正答率が上がるようにした。
苦手分野で問題数が多くない科目は、ある程度見切りをつけていくのも一つの方法だと思う。
学習期間:大学3年冬~、学習期間:一日4時間ほど
【TACでお勧めの勉強方法や教材、効果的な学習法】
時間に余裕があるうちは、講座もしっかり受講した上で、問題集を解くのが良いと思います。また、問題集は繰り返し解き、忘れる頃にもう一度解くなどして記憶を定着させていくのが良いと思います。
さらにTACの無料全国公開模試は、必ず申込んで受験することをお勧めします。自分がどれぐらい解けるのか知っておくことで、今後のスケジュールを組み立てるのに役立ちます。
人それぞれに合った勉強方法があると思うので、一番大切なのは自分が継続できる勉強法で取り組むことだと思います! いろんな方法を試してみてください。
【この合格体験記のタイトル】
やるべきことを、やるべき時に。
【受験動機】
徳島県内で働きたかったから。地元である徳島県に貢献したいという思いと、現在通っている徳島大学で働くことで、母校となる徳島大学のさらなる発展に寄与したいという思いがあったため。
【今回の最終合格・内定の決め手】
周囲の人にも支えられましたし、自分自身が受験という長期戦とよく向き合ったと思います。
特に直前期に、しっかり追い込めたことが決め手だったかと思います(一次でも面接でも)。
【これから受験される方へアドバイス】
受験という長期戦の中で、時には勉強が嫌になったり、自分に自信がなくなったりしますが、それでも何とかモチベーションを維持して、やり抜いてください。
【最後に一言】
公務員試験は長期戦で苦しいこともあります。でも自分にできることを一つ一つこなしていくことが、合格にきっとつながるはずです。最後は自分を信じて頑張ってください。
そして私の受験を支えてくださった、TAC徳島校の皆様、本当にありがとうございました。
徳島県大卒程度(行政事務)内定者
TAC 地方上級・国家一般職 総合本科生
匿名希望さん(22歳)
合格:徳島県大卒程度(行政事務)・国家一般職(行政四国)・国立大学法人(中国・四国地区事務)
内定:徳島県大卒程度(行政事務)
【面接・集団討論など二次・三次対策】
TAC徳島校では面接対策を、各試験種ごと、また二次や三次の各ステージごとに、それぞれ2回ずつは行ってくれるので、それを有効に活用すれば、面接は問題ないと思う。
本番は緊張するので、練習通りには中々いかないこともあるけれど、それでもTACでの対策は非常に活かせたと思う。
今までの徳島校合格者の前例である面接復元シートがあるので、それを参考にできるのも、大きな強みだと感じた。
【TAC徳島校の良かったところ】
1. 面接対策(徳島校配布の面接復元シートも含めて)
2. 相談しやすいところ
3. JR徳島駅から近くて通いやすいところ
【今回の最終合格・内定の決め手】
面接対策を、しっかりできた点。特に過去の合格者からの、徳島校面接復元シートが大変役立ちました。
【TACを選んだ理由】
・
Webでも学習することができ、面接対策は対面でしっかりと行ってくれる点。
・
相談しやすく、駅から近いので通いやすい点。
【学習期間や一日の学習時間と、筆記試験対策】
正直、あまり計画的に勉強を進められなかった。ただ、地方公務員を第一志望としていたため、教養試験対策を中心に行った。数的処理の解ける問題を増やし、得意分野である社会科系の問題も学習した。苦手意識のある分野(物理・数学)などには見切りをつけ、専門試験は憲法や民法等の基本的なもののみ重点的に学習した。
大学3年時の冬くらいから本格的に対策を始めたので、もっと早くしとけばよかったと思う(一日3~5時間学習)。
【TACでお勧めの勉強方法や教材、効果的な学習法】
現在の自分の成績や他の学生を比較した立ち位置が分かるので、模試を受けるのはおすすめ。
苦手分野をある程度克服することも大事だが、時間があまりない場合は得意分野を中心に学習し、解ける問題を増やすことが結構有効だと思う。
公務員試験は長期戦で、焦ることも多いけれど、自分の得意・不得意を見極めて、要領よく進めることが大事だと感じた。
【受験動機】
地元である徳島で働きたかったから。
地方公務員が第一志望だったから。
【これから受験される方へアドバイス】
受験は長期戦です。時には焦り、諦めそうになる時もあるかもしれませんが、少しずつでも学んだことはきっと力になっていると思います。
自分とうまく付き合いながら頑張ってください。
【最後に一言】
TACで学習することを選んでよかったです。TACでなければ、自分のペースで学習できていなかったと思います。本当にありがとうございました。
国家一般職(行政四国)採用者
TAC 地方上級・国家一般職 総合本科生
S.K.さん(25歳)
合格:国家一般職(行政四国)・徳島県大卒程度(行政事務)・国税専門官・国立大学法人(中国・四国地区事務)
採用:国家一般職(行政四国)
【TACを選んだ理由】
合格実績が高く、TAC徳島校に通っていた友人が「面接対策が良い」と言っていたから。
【TAC 徳島校の良かったところ】
1. 面接対策が手厚く、気軽に相談できるところ。
2. 教材が分かりやすく、初学者でも安心して勉強できるところ。
3. 無料Webフォローで、いつでもどこでも学習できるところ。
【面接・集団討論など二次・三次対策】
TAC徳島校でいただく資料を基に、自分で想定問答集を作成し、面接対策生講義で、島野先生が言ってくださるポイントを押さえて対策すれば大丈夫です。
面接は文章を暗記するより、伝えたいポイントやキーワードを押さえて、会話することを意識した方がいいと思います。
【今回の最終合格・内定の決め手】
最後まで諦めず、努力し続けたこと。
面接対策では、省庁分析を徹底的に行い、「これで落ちたら仕方ない」と納得いくまで練習をしたことで、心に余裕を持った状態で面接に挑むことができた。
【これから受験される方へアドバイス】
公務員試験は長丁場の戦いになり、時には不安や悩みで、落ち込む時があると思います。
その時は自分一人で抱え込まず、周りの人に相談したり、気分転換に遊んだりすることも大切だと思います。
【この合格体験記のタイトル】
周りの人に支えられてつかみとった合格
【受験動機】
両親や姉といった身近な人が公務員をしており、自分も公務員になりたいと考えたため。
【学習期間や一日の学習時間と、筆記試験対策】
学習期間:12月から6か月ほど
<12月~3月>平日1~2時間、休日7時間
<4月~6月>毎日10~12時間
時間が無い方は全てを網羅するよりも、専門に勉強時間を割き、教養は捨て科目を作って対策する方がいいと思った。私は、教養はほぼ数的処理と文章理解しか勉強しませんでしたが、受けた試験種の一次試験は全て通ったので、勉強するなら専門中心がおすすめ。
【TACでおすすめの勉強方法や教材、効果的な学習法】
講義を受けた後、すぐにV問題集を解き、その後繰り返し復習した。専門科目はV問を3~4周は解き、教養科目は苦手な数的処理を中心に勉強した。
【最後に一言】
私は3月まで仕事をしながらの受験だったので、他の受験生と違い、勉強時間があまりありませんでした。しかし、スキマ時間や休日を利用して最後まであきらめず努力した結果、無事内定を得ることができました。
公務員試験はあきらめなければ必ず内定をつかみ取ることができると思うので、自分を信じて頑張ってください!!
2023年8月3日木曜日
令和5年度 徳島県職員(高卒・短大卒程度)(警察官B)の受験申込は今日からです!
https://apply.e-tumo.jp/pref-tokushima-u/offer/offerList_initDisplay.action
なお、添付の通り、徳島県警の警察官・警察事務の、採用募集個別相談会も実施中です。期間が明日8/4(金)までとなっておりますが、それ以降の日でも興味があるTAC徳島校の受講生の方は、公務員講座担任の島野までご連絡ください。
事務系・技術系試験は、9/24(日)、警察官B試験は10/15(日)です。
まだまだ間に合う、今年の試験。TAC徳島校にも試験対策のコースがありますよ! 昨年も当校から、徳島県警察官Bに、一位合格者輩出の実績があります。公務員受講相談にも、ぜひお気軽にお越しください!
🌻 徳島県警 警察官B 一位合格体験記↓
https://www.accst.jp/career/koumuin-tokucho.php
🎐 高卒程度公務員・警察官コース↓
https://accst.jp/career/koumuin-cal.php
🐧 資料請求・受講相談申込↓
2023年7月28日金曜日
NEW 公務員×民間企業『大学1・2年生の入門講座』 🌻この夏、2週間でできる!就活対策🌻
若いって素晴らしいもので、たった2週間でも人生変わる経験ができるものです。TACで19歳や20歳の夏休みから就活準備を始めて、望む進路を手に入れよう!
🎁申込者にはスペシャル・オファー🎁「2025年公務員試験受験コースが、お得に受講できる」!(詳しくは2024年1月頃ご案内いたします。)
2023年8/1(火)申込受付開始! 学習メディアはWeb通信、スタートは申込後いつからでもOK。夏休みに実家や大学の図書館など、好きな場所でいつでも自由に講義が受けられる!
◆公務員⇒重要科目の基礎作り
◆民間対策⇒SPI3、玉手箱、GABに対応した基本レベルからの学習
公務員も民間も、両方狙うあなたに最適のコンパクトなコースです。
★受講料★ ¥33,000(教材費・税込)
さらに徳大生など大学生協がある現役の大学生は、生協割引¥31,350とさらにお得!
なお当コースは、入会金1万円は免除です。
お気軽にお問合せ、また受講相談(無料・予約制)のお申込もお待ちしております↓
https://accst.jp/order/form.php
☎ 088-653-3588 TAC徳島校
2023年7月26日水曜日
'23 TAC徳島校 公務員講座 面接対策 8月スケジュール
さて、8月の面接対策です。添付で注意事項と共に、ご確認ください。
また、TAC徳島校の3F公務員掲示物コーナーに、出席者への詳細なご案内をいたしております。こちらも来校時に、必ずご確認ください。
【注意事項】
① ~8/5徳島県 8/19・8/27徳島県警察・大学法人 「模擬三次面接」時の持参物~
今年の「各」面接対策ご出席時に配布した、A) 個別面接復元シート(プレゼン付き)、B) 本試験復元シート(適性等)【以上徳島県】、C) 集団討論・面接復元シート【大学法人】。
最終合格発表後となる徳島県、県警、そして大学法人の三次模擬面接の前に、国家公務員系も含めて全て回収させて頂いてから、模擬面接は開始します。皆様ご記入の上、必ず当日に持参してください。
今年も先輩の協力あってこそ、各対策が実施できました。2024後輩のためにも、ぜひご協力お願いします。
② 出席対象者;各試験の一次(B日程)または二次・最終合格者(その他試験種)で、かつ2023年度合格目標の、徳島校通学本科生のみとなります。
発表直後の面接対策となりますが、教室のお席や復元シートは、予約者人数のみでご用意いたします。合格者はすぐ公務員講座担任・島野まで、口頭・お電話等で必ずご連絡ください(伝言で可)。
③ 大学法人の特訓回は、講師指定者のみの出席となります。
④ 【徳島市 録画動画 面接対策】 一次合格前の対策となります。よって、予約不要で希望者はどなたでもお越しください。また、合格者対象の面接対策と趣旨が異なるので、皆様のプレゼンしている姿を拝見して、合格者水準を満たしているかを確認する場となります。各回同じ内容なので、どちらかの出席で構いません。
希望者は、提出画像もお持ちください。録画された画面そのものを拝見します。
🍨 県や大学法人は8月は三次面接になりますが、勝って兜の緒を締めよ。最後の最後まで気を抜かないことが大事です。真夏の太陽よりまだキラキラ✨輝いて、内定まで徳島校の仲間と一緒にやり抜きましょう! 教室を涼しく快適にして🐧お待ちしております 🍨
2023年7月21日金曜日
🍧夏!公務員START祭り ~公務員を夏から目指すあなたを応援~🍧
2023年も、現時点で一次合格者のべ58名、うち徳島県大卒程度22名(行政事務13名)、国家公務員系27名という好調な実績のTAC徳島校では、夏から公務員を目指すあなたに素敵な応援キャンペーンを実施しております。
🍦 公務員 7/28(金)まで、1番人気の総合本科コースが5,500円割引↓
https://www.tac-school.co.jp/kouza_komuin/komuin_haruwari.html
🍨 理系公務員(技術職) 7/28(金)まで土木・建築・技術職教養など、各種本科性が最大11,000円割引↓
https://www.tac-school.co.jp/kouza_komuintech/komuintech_camp_a.html
さらに、熱い中、受講相談(無料)にお越しいただいた方には、入会金1万円免除券もプレゼント🎁↓
https://accst.jp/tac/koumuin-taiken.php
大学3回生なら、前記の試験が終わるこの夏休みからスタートしても、来年の現役合格にまだまだ間に合います!
ぜひ徳島校に、お気軽にお越しください。お部屋を涼しくして、お待ち申し上げております🎐↓
https://accst.jp/order/form.php
【無料受講相談 予約☎】088-653-3588 TAC徳島校
2023年7月20日木曜日
TAC徳島校 大卒程度公務員試験 一次合格者数 述べ1,413名(過去12年累計)!
TAC徳島校 大卒程度公務員試験 一次合格者数 述べ1,413名(過去12年累計 2023/7/19時点)!
今年も、徳島県大卒程度22名一次合格(内、行政事務13名)ほか、大卒程度に毎年抜群の合格実績!
そして合格実績は、面接対策の情報力です。 他には無い圧倒的な情報量で、ライバルに大いに差をつけられる!
TACに通学するのと、独学で学習するのとでは、未知の目的地(例えば徳島から東京)に車で到達するために、最新設備のナビ付き車で快適に行くのか、地図と道路標識を頼りに四苦八苦しながら行くのか。それぐらいの差があります。
賢明に、最短に合格して、一刻も早く公務員として、国や地方のために貢献したい。そんな受験生の願いを、TACならかなえるお手伝いができます。
一次試験から最終合格そして内定まで、目指した年に本気で受かりたいなら、TAC徳島校です!
【合格実績】https://accst.jp/tac/koumuin-g.php
【地方上級・国家一般職】https://www.accst.jp/tac/koumuin-g.php
【大学生ページ】https://accst.jp/tac/koumuin-d2.php
毎年、現役の大学生に大人気の春割は、今年は7/28(金)まで期限を延長しています(地方上級・理系公務員)。
無料個別受講相談にも、ぜひお気軽にお越しください。
予約☎ 088-653-3588
資料請求はHPからOK https://accst.jp/order/form.php