2022年10月5日水曜日

国家一般職(行政四国)採用者

TAC地方上級・国家一般職 総合本科生

真椙 紗綾さん(22歳)

 

合格:国家一般職(行政四国)・徳島県大卒程度(行政事務)・裁判所一般職大卒程度(高松高裁管轄区域)・吉野川市上級行政(A方式)・国立大学法人(中国・四国地区事務)

採用:国家一般職(行政四国)

 

TAC徳島校の良かったところ】

1.     面接対策が充実しているところ

試験種ごとに、傾向や対策方法を教えていただける。過去の先輩方が作成した、膨大な復元シートから、自分なりの想定問答を考えることができ、職種研究の際に役に立った。

2.     些細なことでも、相談をしやすい環境が整っているところ

私は、他の試験種も併願していたため、一次試験を受験するに際し、専門試験で選択する科目や、自分の勉強の進捗状況について、担任の先生に相談させていただいた。

3.     担任の先生をはじめ、スタッフの皆さんの対応が丁寧なところ

入校や学習相談を始め、自分の状況に応じて、適切なアドバイスをいただいた。試験直前期に入り、気分が落ち込んでいるときでも、前向きな言葉をかけていただき、乗り切ることができた。

 

【面接・集団討論など二次・三次対策】

1.     普段から、志望試験種についての情報収集を行う

大学3年時から、一次試験の勉強と並行して、新聞の購読やHPの閲覧などで情報収集を行っていた。志望先を訪れて、職員の方が働いている様子を拝見し、採用パンフレットに目を通した。

 

2.     徳島校の模擬面接講義に、必ず出席する

島野先生から、自分の応対について、損得勘定なしの、客観的な視点での評価をいただける。また、試験の傾向についても、詳しく説明していただけるため、必ず受講した方がよい。

他の合格者と同じ教室で、面接の練習を行うため、周りの受験生の取り組みの様子を知ることができる。良いと思った部分は、積極的に模倣するようにしていた。

 

TACを選んだ理由】

1.     自分のペースで勉強ができるから

Webスクールも活用することで、自宅からでも、講義を視聴することが可能である。時間や場所の制限を受けることなく、学習ができるので便利である。

 

2.     合格実績が良いから

国家公務員・地方公務員を問わず、最終合格者数が多く、信頼できると感じたから。

 

【学習期間や一日の学習時間と、筆記試験対策】

大学 35月下旬 TAC徳島校入校 「平日:6時間 休日:8時間」

〈年末まで〉 ・一般知識系科目以外の科目の講義を受講(講義は、なるべく午前中に視聴)

午後は、講義実況中継である教材の、講義ノートの読み込みや、V問題集の基本問題の演習に時間を使った。

〈年明けから大学46月まで〉 ・自然科学は、毎日5問ずつ解く。人文科学は、就寝前に、講義ノートを復習していた。

・数的処理 過去問特訓セミナー受講(国家一般職) 

「直前期は8時間 多い日で10時間」 試験当日を意識するために、午前中は教養科目、午後は専門科目の勉強をした。

 

TACでおすすめの勉強方法や教材、効果的な学習法】

      V問題集を何度も解き直すこと

講義視聴後、頻出度Aの問題を解く→徐々に難易度を上げていく

数的処理は毎日最低5問、文章理解は、現代文を2問、英文を1問解いていた

〈直前期〉 数的処理 頻出分野の問題を抽出し、時間を計測して解く←10年分の過去問(オプション講座)

憲法・民法・行政法は、毎日10問ずつ解いていた(特に、民法は苦手科目であったため、正答率が80%以上の問題を解く)

政治学と行政学は、2日に1回、問題演習を行った

   V問題集は、最低でも3周は解いた

〇 数的処理と法律・経済科目は、5周以上解いた

 

【受験動機】

国民の皆様の、ライフステージに密着した業務を行うことにより、安全な社会の実現に資することができるという点に魅力を感じ、志望した。

 

【今回の最終合格・内定の決め手】

1.     一次試験に向けての、日々の努力

捨て科目を作らずに力を入れて学習する科目と、講義ノートの復習に留める科目を分類したことで、勉強の負担を減らすようにした。また、自分が公務員として働く姿をイメージしながら、苦しい時も継続して勉強を行った。

2.     業界研究を怠らなかったこと

庁舎を訪れたり、志望官庁の情報収集をする中で、その官庁の魅力を知ることができた他、面接試験時の話題の一つとして活用できた。

 

【この合格体験記のタイトル】

周囲の人に支えられて得た合格

 

【これから受験される方へアドバイス】

公務員試験は、長丁場の戦いになります。試験勉強を開始した当初は、学習する内容の多さに驚くこともあるかと思います。しかし、毎日少しずつ継続して、学習を続けていくことで、ゆっくりではあるものの力を身につけることができると思います。

悩みがある時は、周りの方に相談をしたり、友人と勉強会をしたりして、息抜きを行うことも大切だと思います。焦らず、自分のペースで最後まで諦めずに頑張ってください。応援しています。

 

【最後に一言】

公務員試験を受験し終えて、本当に長かったというのが、正直な感想です。私は、幅広い試験種を受験し、5月上旬から、7月上旬までは、合格できるという前向きな気持ちと、不安が、交互に押し寄せていました。

しかし、このような時期を乗り越えられたのは、周りの友人や家族、TACの先生方のお陰です。気分が落ち込みそうになった時に、話を聞いてくれたり、食事会に誘ってくれたりと、周りの方々のサポートがあったからこそ、試験を最後まで乗り切れたと思っています。

本当にありがとうございました。

2022年9月29日木曜日

徳島県大卒程度(行政事務)内定者


TAC地方上級・国家一般職 入門付き総合本科生

A.K.さん(22歳)

 

合格:徳島県大卒程度(行政事務)・吉野川市上級行政(A方式)・国立大学法人(中国・四国地区事務)

内定:徳島県大卒程度(行政事務)

 

TACを選んだ理由】

合格実績が高く、自分が受けようと思っていた自治体の合格者も多数いたから。

また、学科試験でも面接などでも、十分な対策を行ってもらえそうだと思ったから。

 

TAC徳島校の良かったところ】

1. 講義やノートの解説がわかりやすく、重要度によってメリハリをつけられた。

2. 同じ自治体・大学を受験した先輩方の面接の復元シートで、面接で聞かれたことなどを知ることができた。

3. 徳島校担任講師の方が試験情報に詳しく、心強かった。

 

【面接・集団討論など二次・三次対策】

面接対策は一次合格後から取りかかった。

自分が受ける自治体(大学)を受けた徳島校の先輩も多かったので、面接復元シートを参考にしながら準備した。

TACでの模擬面接や、自宅では自分で話している様子をスマホで撮影しながら、内容のブラッシュアップや、見た目、話し方の改善を行った。

 

【学習期間や一日の学習時間と、筆記試験対策】

3年生の5月下旬にTACに入ったが、夏休みまではほとんどできなかった。

8月上旬~9月下旬(夏休み):一日平均67時間

10月~12月:一日平均34時間

1月~4月:一日平均67時間

4月中旬~:一日10時間程度

※記録はしていなかったので、何となくの記憶で書きました。実際はもっと少ないかも

TACでお勧めの勉強方法や教材、効果的な学習法】

講義を受けたら、すぐにV問に取り組んだ。

問題数が多く、全部解こうとすると時間がかかり、やる気もなくなってしまうため、1問飛ばしで解いていた。残り半分はその科目の問題演習が一通り終わってから解くことが多かった。

 

【これから受験される方へアドバイス】

特に学科試験の勉強期間が長いですが、大まかにでもいいので予定や目標を決めておくと良いと思います。

 

【この合格体験記のタイトル】

継続は力なり

 

【受験動機】

地域課題の改善に携わり、徳島県の発展や県民の生活の支援に貢献したいから。

 

【今回の最終合格・内定の決め手】

志望している自治体の現状や課題を調べ、自分なりにどう改善したら良いか考えた。

また、特に携わりたい分野に関しては入念に調べ、自分はどういう行動をしていきたいか考えた。

そして、誠実さや熱意が伝わるよう話し方を意識した。

 

【最後に一言】

自分の計画性のなさを痛感し、焦りや後悔、周りとの比較で精神的につらい時も多かったですが、途中で諦めなくて本当に良かったです。

TACのスタッフの方々、そして講師の島野先生、本当にお世話になりました。


徳島県大卒程度(行政事務)採用者

TAC地方上級・国家一般職 総合本科生

R.N.さん(21歳)

 

合格:徳島県大卒程度(行政事務)・国家一般職(行政四国)

採用:徳島県大卒程度(行政事務)

 

【今回の最終合格・内定の決め手】

最後まで一次対策を諦めずに頑張ったことと、

面接練習して自信をもって答えること。

 

TAC徳島校の良かったところ】

1. Webフォロー

2. 面接対策

3. V問題集

 

【これから受験される方へアドバイス】

勉強の量が多くて大変かもしれませんが、

最後まで頑張ると結果はついてくると思うし、自分の成長にもなります!

 

【この合格体験記のタイトル】

戦い・成長・達成

 

【学習期間や一日の学習時間と、筆記試験対策】

夏の終わりごろから一日810時間くらい。

オンライン授業は自分で予定を組めた。

 

TACでお勧めの勉強方法や教材、効果的な学習法】

授業を受けて、V問題集を何回も解く!

12周目を頑張れば、3周目から正解数が増えていって、自信につながってくると思う。

 

【面接・集団討論など二次・三次対策】

TAC徳島校の面接練習

自宅で動画を撮りながら面接練習

友達と練習

 

【受験動機】

アルバイト先の先輩が公務員になったから、気になり始めた。

 

TACを選んだ理由】

先輩が通っていたため。

 

【最後に一言】

周りの民間企業への就職が決まりだし、焦りや不安もありましたが、最後までやり遂げることができて良かったです。

ありがとうございました!


2022年9月24日土曜日

~「10月 面接対策のお知らせ」 TAC徳島校 22合格目標 通学本科生受講生の皆様へ ~

台風一過で、いきなり秋めいてきました。さて先日は、C日程(市役所・町役場)の試験、お疲れ様です。いよいよ今年の大卒程度公務員試験も、終盤戦になりましたね。

TAC徳島校でも、10月第2週から、例年のように試験種ごとに市町役場の面接対策を、続々と実施して参ります。10月の日程は、添付をご覧ください。過ごしやすい季節になってホッとする間もないですが、一緒にTACの仲間と共に、最終合格までがんばりましょう!
【注意事項】
① 「合格者はすぐに面接対策および模擬面接に、必ずお電話や窓口で公務員講座担任・島野まで合格報告をされ(伝言で可)、予約した上でお越しください。」
過去の復元シートなどの徳島校面接資料は、試験種により両面コピーで何十枚にも及ぶので、合格報告があった方の人数分だけ作成しております。また、コロナ対策で大教室にて人数制限し、面接対策は実施しております。
② 面接対策の対象者;各試験の一次「合格者」で、かつ今年の「2022年度」合格目標で、「徳島校」「通学本科生」の方のみとなります。
③ 各試験種の二次面接の練習は2日間設定しております。各回完結型で同じ内容なので、本番の日程に間に合うようであれば、いずれかの模擬面接に出席していただければ大丈夫です。
ただし、阿波市のみ面接カード提出日と本番の面接日程の都合で、3日間の設定となります。
④合格された試験の数だけ、受け放題で各授業に出席していただけます。その都度、合格のご報告、お待ちしております。また、各自治体の昨年の本番を忠実に再現して二次対策は実施するので、各授業ごとに内容は異なります。
⑤特に必要があると思われる方には、特訓回を設置して、練習回数を増やしております。こうした場合も、すべて面接対策は無料で実施しております。
⑥各授業の後には、その都度皆様から、よろずご自身の面接について、時間の許す限り質疑応答のコーナーを設けております。なお面接カード添削も、模擬面接時およびその後に、一人一人の書類を丁寧に拝見いたしております。
⑦会員証記載の受講期限10/31(月)以降も、徳島県内は市役所試験が秋以降に集中するため、TAC徳島校では毎年、C~D日程の市役所・町役場の二次・三次面接対策を、12月下旬の営業日まで実施いたしておりますのでご安心ください。

※他にも模擬面接出席時の注意事項やコロナ対策など、TAC徳島校3F受付前廊下に掲示しております。来校時に必ず、目を通しておいてください。
★皆様の吉報をお待ちしております!!★

2022年9月8日木曜日

財務専門官 内定者

TAC地方上級・国家一般職 1.5年総合本科生
堤 亜莉紗さん(21歳)

合格:財務専門官・神戸市総合事務(大学卒一般枠)・国家一般職(行政近畿)・特別区Ⅰ類(事務) ・加古川市大卒程度(事務職)

採用:財務専門官


TAC徳島校の良かったところ】

1. 面接対策が手厚い

2. 相談しやすい先生がいる

3. リーズナブルな受講料


【面接・集団討論など二次・三次対策】

自分のやってきたことや、伝えたいことを整理する。自治体などの研究をする。この二つを、事前準備において力を入れていました。

面接練習はTACで先生が行ってくれるので、そこで実践しておけば大丈夫です。

自分の言葉で伝えることを、意識していました。


【今回の最終合格・内定の決め手】

自分の中で伝えたいことがしっかり決まっていて、面接官に伝えられたこと。

当日に、自分の言葉で話せたのは、TAC徳島校での面接練習のおかげです。


TACを選んだ理由】

私は、部活とアルバイトを両立しながら、自分のペースで学習できることと、面接対策も手厚いということで、TAC徳島校に決めました。


【この合格体験記のタイトル】

長期戦!


【学習期間や一日の学習時間と、筆記試験対策】

私は、自分の学力に自信がなく、要領も良くないので、大学2年生から始めるTAC1.5年コースに入りました。後期の12月に入会して、そこから少しずつ取り組みました。

本格的に一日6時間以上勉強するようになったのは、3年の夏休みからです。直前は一日10時間ぐらいして、V問題集は45周しました。


TACでおすすめの勉強方法や教材、効果的な学習法】

TACでもらう教材以外に、自分で教材を買う必要は、特にないと思います。

一つの科目が終わったら次の科目と、一つ一つつぶすのではなく、一週間かけてまんべんなく勉強するといいと思います。

直前期は受験に必要な科目は全て、少しずつでも毎日ふれておくといいです。


【受験動機】

コロナの影響で留学を断念してから、公務員になることを決めました。

公務員の中でも、専門的に業務を行える財務専門官の存在を知り、興味を持ちました。


【これから受験される方へアドバイス】

公務員試験は長期戦なので、逆算してどの時期までにどこまでやるかを決めることで、途中でくじけず乗り越えられると思います。


【最後に一言】

私は周りにあまり公務員志望の人がいなかったので、自分の勉強の進捗状況が周囲と比べて早いとか遅いとか分からなかったですが、問題を回し続けて、その中で苦手なところは別のノートにまとめたり、自分なりにやってこれました。

色々相談に乗ってくださったおかげでもあります。ありがとうございました。

2022年9月2日金曜日

【松茂町・徳島市民病院が、今年は10月に試験を実施します】 

【松茂町・徳島市民病院が、今年は10月に試験を実施します】 
◆松茂町(大卒程度)一般事務10/22(土)試験、申込9/8(木)〆切 
◆徳島市病院局(事務職)10/23(日)試験、申込9/16(金)〆切
今年の大卒程度公務員試験も、秋の市町村で日程は終了しますが、
10月の試験なので、9月のC日程市町役場と、ダブル・トリプルチャンスで受験できますよ! 
試験実施要項など詳細は、以下のアドレスをご覧ください。
エントリーされる方は、お早めに!
徳島校は受講期限10/31の後も、市町役場の面接対策は年末まで実施いたしております。
安心して受験してくださいね! 皆様の吉報を楽しみにしております!!

2022年8月25日木曜日

【2022 TAC徳島校 大卒程度公務員 合格速報】★一次合格者 のべ76名! 実数41名! ☆最終合格者 のべ30名! 実数23名!

国立大学法人(司書枠など)・徳島県警察官大卒程度(サイバー犯罪捜査官)等の一次合格実績と、国家公務員系(国家一般職・国税・財務)の最終合格者数が追加です。
面接は、情報戦です。
TACなら徳島県内・四国地区はもちろんのこと、全国の国家・地方公務員の二次・三次面接の情報を、
「面接対策」「官庁訪問」テキストとして教材配布した上で、徳島校が独自に保管する過去の面接の復元シートの他にも、全国のTAC直営校の受付で各校舎保有の復元シートも閲覧でき、また今年からWebスクールでも、本校に提出のあった復元シートが見えるようになりました。
豊富な本番の情報を基に、徳島校では実際に試験種ごとに模擬面接を実施いたしております。
もちろん直近の傾向を反映して、録画動画面接・ロープレ・グループワークなど、その自治体が要求するすべての二次・三次対策が、TAC徳島校では可能です。
面接に苦手意識のある方、今までに結果がなかなか出ていないような方も、単なる準備・用意不足かもしれませんよ。ぜひ一度お気軽に受講相談にお越しください!
★公務員無料受講相談予約★
☎088-653-3588 ~お気軽にお越しください~
(受講相談予約)https://accst.jp/order/form.php

2022年8月21日日曜日

警察官・消防官 【2023年・2024年合格目標 秋割キャンペーン】

≪Part1≫ 2022年8/21(日)現在 実施中~9/30(金)

≪Part2≫ 2022年10/1(土)~10/31(月)


大学2年生・3年生の方、学習をスタートするなら今がチャンスです! 最大¥22,000割引!!
通学DVDに、自宅学習できる「Web講義」も無料配信! 
大学の図書館で、外出先で、さらに自宅や下宿先で。何度でも自由にTAC東京本校の講義が受けられて便利!
TACなら筆記試験だけでなく、論作文対策・徳島県警や徳島市消防などの二次・三次面接対策まで、教室のライブ講義で仲間と一緒にしっかり対策できる!
他にも各種充実・安心のフォロー制度で、最終合格を全力サポートします!
★公務員無料受講相談予約★
☎088-653-3588 ~お気軽にお越しください~

(合格実績・合格体験記)http://accst.jp/tac/koumuin-g.php

2022年8月8日月曜日

【2022 C日程受験用 徳島市・阿南市 録画動画 面接対策】

C日程市町役場を受験予定の皆様は、猛暑の中、日々その用意に余念がないことと存じます。

さて、面接対策は、一次など合格者の方が次のステージに進むのに必要なことなので、全試験種で合格者対象にTACでは実施しております。

ところが、今年から徳島市と阿南市で、一次試験に「録画動画面接」が含まれるようになりました。受講生の方から数名お問合せがありましたので、まだ皆様の合格前、エントリーの段階ですが、徳島市・阿南市の録画動画面接対策を実施します。

なお、両市合わせて、50名を超える参加が予想されますので、時節柄、教室で密にできないため、完全予約制といたします。また、大人数のため、こちらから指定した日時でお越しいただきますので、ご承知おきください。

                                                              記

1.       【実施日】 821日(日) ※予備8/27日(土)

2.       【時間帯】 人数制限して1時間ごとの予約となります。     

3.       【予約📞 088-653-3588 TAC徳島校 (orF窓口でも受付可能)

4.       【用意するもの】 受験生の皆様自身が画面で確認し、その質問事項と、回答を記述した用紙(面接後、中身を熟読して確認するため、回収します。コピー用紙に印刷して必ず持参してください)

※ なお、自治体によって事前に確認できない場合もあるので、その時は「自己紹介」「新しいことや困難なことにチャレンジした経験」「志望動機」の3つを記して、お持ちください。

5. 【形式】 この日は、模擬面接になります。仕上がりを拝見します。面接を自己練習した上でお越しください。

6. 【服装】 クールビズでお越しください。


以上

2022年8月4日木曜日

【2022 TAC徳島校 大卒程度公務員 合格速報】 ★一次合格者 のべ73名! 実数39名!  ☆最終合格者 のべ19名! 実数同じ!

 【2022 TAC徳島校 大卒程度公務員 合格速報】

一次合格者 のべ73名! 実数39名!
最終合格者 のべ19名! 実数同数!

国立大学法人・吉野川市上級・徳島県警察官Aの一次合格実績と、
徳島県大卒程度の最終合格者数が追加です。

最終合格してこその、公務員試験です。
徳島県内・四国地区はもちろんのこと、全国の国家・地方公務員の面接対策、及び模擬面接・プレゼン等を、
過去の面接の復元シートなどの豊富な本番の情報を基に、徳島校では実施いたしております。
もちろん時代の流れを反映して、録画動画面接・ロープレ・グループワークなど、その自治体が要求するすべての二次・三次対策に、TAC徳島校は応対していきます。
ぜひ一度お気軽に受講相談にお越しください!
★公務員無料受講相談予約★
☎088-653-3588 ~お気軽にお越しください~

(受講相談予約)https://accst.jp/order/form.php