2025年8月27日水曜日

徳島県大卒程度(管理栄養士)採用者

TAC 地方上級・国家一般職 教養本科生

喜島 由梨さん(22歳)

 

合格:徳島県大卒程度(管理栄養士)・つるぎ町(管理栄養士)

採用:徳島県大卒程度(管理栄養士)

 

TAC 徳島校の良かったところ】

1. 面接に対するアドバイスが、的確なところ

2. 急な面接練習の依頼でも、対応してくれるところ

3. TACの方が皆さん、優しくて話しやすかったところ

 

TAC を選んだ理由】

他の公務員講座と比べて、とてもリーズナブルな価格で、気になり無料受講相談を予約しました。

お話を聞いていると、自分のペースで勉強できるという点や、面接対策を手厚くしていただけるという点が、非常に魅力的だなと感じたため、TACの公務員講座を受講することに決めました。

 

【面接・集団討論など二次・三次対策】

教室に行き、先生に面接対策をしていただいたのと、家でも練習しました。

一人ずつではなく、合格者が集団で面接練習を行うことで、緊張感を持って取り組むことができたし、他の人の良い部分も吸収することができました。

 

【この合格体験記のタイトル】

短期集中!

 

【学習期間や一日の学習時間と、筆記試験対策】

3年生の10月頃から独学で少しずつ勉強をしていましたが、本格的にやり始めたのは、TACの公務員講座で受講を開始した2月からなので、約4ヶ月です。

休みの日は910時間、学校がある日は23時間やっていました。筆記試験対策は、基本的にTACの教材を使って行っていました。

 

TAC でおすすめの勉強方法や教材、効果的な学習法】

社会科学などの暗記科目は、とにかく繰り返し復習することが大事なので、忘却曲線に沿って復習管理をしてくれるアプリを利用していました(おススメです!)。

また、自然科学が意外と得点源になるな、と感じました。高校の基本的な内容ばかりなので、高校で理系科目を選択していた人は、短時間でマスターできると思います。

 

【受験動機】

徳島で就職したかったから。行政栄養士の業務に、興味があったから。

 

【これから受験される方へアドバイス】

筆記試験から最終面接まで約2ヶ月と、非常に長い道のりになると思いますが、一つ一つの試験にしっかりと集中して取り組んでいけば、大丈夫だと思います。

 

【今回の最終合格・内定の決め手】

自分の魅力やフレッシュさを、しっかりアピールできたことが内定につながったのではないかと思います。

あくまで新卒なので、今の時点で豊富な経験や知識があることは大事なことですが、それほど重要なことではないのかなと感じました。

それよりも「この人と働きたい」「熱意をもって仕事をしてくれそうだな」と思ってもらえるよう、謙虚な気持ちを持って面接に臨むことが大事だと感じました。

 

【最後に一言】

こつこつ努力を積み重ねることができれば、きっと目標を叶えられると思います。

頑張ってください!

0 件のコメント:

コメントを投稿