2025年9月3日水曜日

国家一般職(行政四国)内定者

TAC 地方上級・国家一般職 総合本科生

岡﨑 湧登さん(22歳)

 

合格:国家一般職(行政四国)・徳島県大卒程度(行政事務)

内定:国家一般職(行政四国)

 

TAC 徳島校の良かったところ】

1. 情報量

2. 面接対策

3. 毎年の合格体験記が見れること。

  (暇な時、自分のやり方が正しいか不安な時、やる気が出ない時など、

様々な場面で先輩方の教訓を学ぶ中で、モチベーションUPへとつながった。)

 

【これから受験される方へアドバイス】

先輩方の合格体験記を参考にし、自分に合う勉強法を探すと良いと思います。

面接は、何を聞かれるんだろうと怯えるのではなく、入室前には「一発かましてやるか」くらいの前向きな気持ちで挑むと、自然と良い受け答えができると思います。

 

【面接・集団討論など二次・三次対策】

面接はダラダラ話すのではなく、短く、相手に伝わりやすい言葉選びを意識した。

島野先生に、どのような質問が予想されるか聞いたことや、面接先の省庁の若手職員に「絶対ここで働きたいんですが、面接で何を聞かれますか?」と遠慮せずに、どんどん質問すると相手に顔を覚えてもらえる。

実際に内々定後には、説明会の段階から目を付けていた、と仰っていただいたので、本番の面接も大事だが面接前の段階で、できるだけ自分をアピールしないと、勝ち残れないと思う。

 

TAC を選んだ理由】

      映像授業(Webフォロー)だと、自分のペースで受講できる。

      面接対策が、充実していると聞いたから。

 

【学習期間や一日の学習時間と、筆記試験対策】

8月~12月 810h 飽きたら科目を変えることで、リフレッシュしつつ行っていた。

1月~3月 1012h 年明けてからは、寝るとき以外は食事中も、目や耳で勉強するよう心掛けた。

4月~6月 1213h 起床後は、すぐに24時間使用できる自習室を契約していたので、そこに向かい、夜までひたすら勉強した。

              キッチンタイマーで自分の勉強時間を見える化したことや、毎日何をどれだけ勉強したか日記をつけていたことが、モチベーション維持につながった。

 

TAC でおすすめの勉強方法や教材、効果的な学習法】

法律系に関しては、教材のVテキストを読み込み、各単元ごとにVテキストに付いている過去問チェックを応用まで全て覚え、1015周ほどはしたので、当日も全問正解できました。

経済科目は、特に国家一般職の試験は、見たことのないような発展問題も当日出題されるので、対策は程々で、差し替え科目を準備するか、暗記系の科目で補うようにしたら良いと思います。

主要5科目と呼ばれるもの以外の科目も、余裕があればできるだけ多く準備しておくと、当日16科目中、8科目を選んで解答できるので、柔軟に対応できると思います。

 

【今回の最終合格・内定の決め手】

スマホをロックする箱をアマゾンで買い、一日10分程しか使用しないようにしたことで、勉強に集中できた。

実際に、なれはしなかったが、四国で一番を取るぞ! と筆記試験は誰よりも勉強するつもりで、生活したこと。

大学の単位を早く取り終え、終活に集中できる環境を整えたこと。

経済や法律は初めて知ることも多く、実社会と直接結び付くような内容があり、楽しみながら勉強を続けたこと。

Webフォローの先生が面白い方ばかりで、授業を受けるのが楽しかったこと。

 

【受験動機】

両親が公務員ということもあり、なんとなく公務員になりたいと思うようになり、公務員の中で様々な職種を調べるようになった。

様々な説明会などに参加したことで、明確になりたい職に自分が出会えた。

 

【この合格体験記のタイトル】

ポジティブ思考、常に前向きに

 

【最後に一言】

年明け頃は、落ちたらどうしようか、など不安になる日々もありましたが、誰にも負けないくらいの勉強量をこなしていると、いつしか不安が自信へと変わっていました。

私は他の受験者より、今までの勉強量は劣っているかもしれないと思い、その分ハングリー精神を持ち続け、慢心することなく努力を続けたことが第一志望合格へと繋がりました。

その点、公務員試験は極めて公平だと感じており、その場での能力を評価していただけるので、もし自分の経歴などに自信が無くても、まったく気にしなくても良いと思います。

勉強をしなければならないと考えるのではなく、新しい知識を得ることができるとポジティブに考え、周りへの感謝を忘れず、頑張ってください。

2025年8月27日水曜日

徳島県大卒程度(管理栄養士)採用者

TAC 地方上級・国家一般職 教養本科生

喜島 由梨さん(22歳)

 

合格:徳島県大卒程度(管理栄養士)・つるぎ町(管理栄養士)

採用:徳島県大卒程度(管理栄養士)

 

TAC 徳島校の良かったところ】

1. 面接に対するアドバイスが、的確なところ

2. 急な面接練習の依頼でも、対応してくれるところ

3. TACの方が皆さん、優しくて話しやすかったところ

 

TAC を選んだ理由】

他の公務員講座と比べて、とてもリーズナブルな価格で、気になり無料受講相談を予約しました。

お話を聞いていると、自分のペースで勉強できるという点や、面接対策を手厚くしていただけるという点が、非常に魅力的だなと感じたため、TACの公務員講座を受講することに決めました。

 

【面接・集団討論など二次・三次対策】

教室に行き、先生に面接対策をしていただいたのと、家でも練習しました。

一人ずつではなく、合格者が集団で面接練習を行うことで、緊張感を持って取り組むことができたし、他の人の良い部分も吸収することができました。

 

【この合格体験記のタイトル】

短期集中!

 

【学習期間や一日の学習時間と、筆記試験対策】

3年生の10月頃から独学で少しずつ勉強をしていましたが、本格的にやり始めたのは、TACの公務員講座で受講を開始した2月からなので、約4ヶ月です。

休みの日は910時間、学校がある日は23時間やっていました。筆記試験対策は、基本的にTACの教材を使って行っていました。

 

TAC でおすすめの勉強方法や教材、効果的な学習法】

社会科学などの暗記科目は、とにかく繰り返し復習することが大事なので、忘却曲線に沿って復習管理をしてくれるアプリを利用していました(おススメです!)。

また、自然科学が意外と得点源になるな、と感じました。高校の基本的な内容ばかりなので、高校で理系科目を選択していた人は、短時間でマスターできると思います。

 

【受験動機】

徳島で就職したかったから。行政栄養士の業務に、興味があったから。

 

【これから受験される方へアドバイス】

筆記試験から最終面接まで約2ヶ月と、非常に長い道のりになると思いますが、一つ一つの試験にしっかりと集中して取り組んでいけば、大丈夫だと思います。

 

【今回の最終合格・内定の決め手】

自分の魅力やフレッシュさを、しっかりアピールできたことが内定につながったのではないかと思います。

あくまで新卒なので、今の時点で豊富な経験や知識があることは大事なことですが、それほど重要なことではないのかなと感じました。

それよりも「この人と働きたい」「熱意をもって仕事をしてくれそうだな」と思ってもらえるよう、謙虚な気持ちを持って面接に臨むことが大事だと感じました。

 

【最後に一言】

こつこつ努力を積み重ねることができれば、きっと目標を叶えられると思います。

頑張ってください!

徳島県大卒程度(行政事務)内定者

TAC 地方上級・国家一般職 総合本科生

Y.I.さん(33歳)

合格:徳島県大卒程度(行政事務)

内定:徳島県大卒程度(行政事務)

 

TAC 徳島校の良かったところ】

1. 島野先生による面接練習

2. 島野先生による面接練習

3. テキスト・動画(Webフォロー)授業

 

【今回の最終合格・内定の決め手】

面接練習に尽きます。

 

【これから受験される方へアドバイス】

筆記試験はあれこれ言わず、とにかく勉強すること。動画+教材の過去問で、質の高い勉強をしてください。

面接は、島野先生に頼ってください。的確なアドバイスと、豊富な経験に基づく過去の情報で、乗り越えることができます(自主練も必要ですが)。

 

【面接・集団討論など二次・三次対策】

面接については、TAC徳島校の島野先生+家で練習。

本番より、島野先生との面接練習の方が、緊張感があった。

 

【学習期間や一日の学習時間と、筆記試験対策】

学習期間は8カ月、平日は23時間、休日は67時間。

仕事終わり+休日という、少ない時間で効率よく行った。

文系出身のため、数的処理や経済原論は、ほとんどしていません。

 

TAC でおすすめの勉強方法や教材、効果的な学習法】

勉強方法は、動画→過去問の繰り返し。

隙間時間は、アプリの一問一答(解説付)で、暗記科目を復習した。

 

【受験動機】

徳島県のために働きたい。

 

【この合格体験記のタイトル】

30代社会人でも、公務員試験受かります!

 

TAC を選んだ理由】

合格実績と、徳島校には公務員講座の担任講師がいるため。

 

【最後に一言】

とにかく、筆記試験対策は「手」を、面接対策は「口」を、動かしてください。

そしてメリハリを付けて、勉強には取り組んでください。

徳島県大卒程度(行政事務)内定者

TAC 地方上級・国家一般職 総合本科生

M.T.さん(23歳)

合格:徳島県大卒程度(行政事務)

内定:徳島県大卒程度(行政事務)

 

TAC 徳島校の良かったところ】

1. オンラインで受講できるので、大学でも家でも学習できる。

2. 面接の復元シートがもらえる。

3. 面接対策を二次・三次ごとに複数回実施してくれる。

 

【今回の最終合格・内定の決め手】

一次に向けては自分で勉強するしかないが、二次以降はTACでしてくれる面接対策をするだけで、十分だと思う。なお、先生が言ってくれた通りに勉強を進めるべきだったと、後から思った。

 

【これから受験される方へアドバイス】

様々な教科に手を出してしまったが、学習時間があまりとれない場合は、教科を絞るべきだと思った。

 

【面接・集団討論など二次・三次対策】

復元シートにある内容を書き出して、答えを考えた。

面接対策の時の質問もメモして、後からきちんとした回答を用意した。

 

TAC を選んだ理由】

先輩が入っていたので、紹介してもらった。

受講相談も聞いてから選んだ。

 

【受験動機】

先輩が受験して合格し、自分もやってみようと思った。

 

【この合格体験記のタイトル】

短期集中

 

【学習期間や一日の学習時間と、筆記試験対策】

4/1~(同年)6/14 一日8

まず、一日3回分の授業をオンラインで受講し、見終わったら教材の過去問題集に取り組んだ。

文系科目ばかりでは飽きるので、合間で数学を解いた。

最後一週間で、問題集の総復習をした。

 

TAC でおすすめの勉強方法や教材、効果的な学習法】

二倍速(音声付)でWebフォローを視聴した。

勉強を進めるのが遅くて、問題集を一周しかできなかったが、試験に出やすいところを講義してくれるので、授業は視聴するべきだと思う。

 

【最後に一言】

短い時間でも集中して取り組んだことで大学と両立することができた。

頑張ってください!

2025年8月21日木曜日

広島県大卒程度(警察行政)内定者

TAC 地方上級・国家一般職 総合本科生

M.K.さん(22歳)

合格:広島県大卒程度(警察行政)・国家一般職(行政中国)・海田町(一般事務A

内定:広島県大卒程度(警察行政)

 

TAC 徳島校の良かったところ】

1. 島野先生の面接対策

2. 自習スペースがある

3. 面接の復元シート

 

TAC を選んだ理由】

大学の公務員講座や他の予備校と比べて、

面接対策の質がいい、価格が安い、と思ったから。

 

【面接・集団討論など二次・三次対策】

面接に自信が無くても、とりあえず徳島校の面接対策を受ける。

目を見て笑顔で話すことを意識する。

 

【これから受験される方へアドバイス】

インターンや説明会に参加して、職員の方々とたくさん話してください。一次の試験監督や二次の面接官は、そこで話した人だったので、安心して受けることができました。

もし不安なことがあれば、島野先生に相談して、納得ができるまで勉強、対策してください。自分らしさを忘れないでください。

 

【学習期間や一日の学習時間と、筆記試験対策】

12月くらいからWeb学習を始めたが、さぼってしまっていて、本格的に始めたのは、2月くらい。

一日一日を大切にして、汽車通学だったので、スキマ時間を大切にしていた。

学習時間は、自分が納得するまで。

 

TAC でおすすめの勉強方法や教材、効果的な学習法】

教材のV問を何度も解いて、少しでも分からなければテキストで確認する。

あせらずに、まずはAの問題を解けるようにする。

分からなかった選択肢や問題に印をつけて、時間がない直前に確認する。

 

【受験動機】

県外に出たかった。

元々警察に興味があり、裏方で支えたいと思った。

他の県庁や市役所は、自分に合わなかったから。

 

【この合格体験記のタイトル】

自分らしさと運

 

【今回の最終合格・内定の決め手】

自分の得意科目を伸ばすことができたこと。

面接では、笑顔で自分らしさをアピールできたこと。

運がよかったこと。

 

【最後に一言】

本格的に始めたのが遅かったので、本当に焦っていて、早くから始めていたら良かったです。悩みをためこまず、友達と会ったり、研究室に行ったり、自分なりの息抜きを見つけること。後悔しないように、あきらめずがんばってください。

支えてくださったみなさま、本当にありがとうございました。

2025年7月27日日曜日

'25 TAC徳島校公務員講座 面接対策 8月スケジュール

暑中お見舞い申し上げます🍦🍦 今年は6月から猛暑ですが、いかがお過ごしでしょうか? さて地方公務員試験A日程は現在二次面接の結果待ちで、8月に三次(採用)面接が実施されるところが、徳島では大半です。夏バテしないように食事・睡眠・運動に気を配りながら、最終合格のテープを切るまでは、まだまだTAC徳島校の皆で頑張っていきましょう❣

さて8月の面接対策スケジュールは、添付の通りとなっておりますのでご覧ください。

【注意事項】

① 各試験の合格者は、すぐに面接対策および模擬面接に、必ずお電話や窓口で公務員講座担任・島野まで合格報告をされ(伝言で可)、予約した上でお越しください

② ★ 8/2徳島県・藍住町 8/9小松島市 8/23大学法人 「三次面接対策」時の持参物★

今年の「各」面接対策(国家公務員含む)ご出席時に配布した、ⅰ)個別面接復元シート(プレゼン付き)、ⅱ)本試験復元シート(適性等)【以上徳島県・藍住町】、ⅲ)集団討論・面接復元シート【大学法人・小松島市】。

最終合格発表後となる徳島県、そして大学法人・小松島市・藍住町の三次模擬面接の前に、皆様が合格された国家公務員系試験も含めて、全て回収させて頂いてから面接対策は開始します。各復元シートをご記入の上、必ず当日に持参してください。

今年もご親切な先輩の協力あってこそ、各対策が実施できました。2026後輩のためにも、ぜひご協力をよろしくお願いします。

③ 持参物:模擬面接時には、記載済みの面接カードと履歴書(履歴がわかるものは必ずお持ちください)。※未提出者のみです。回収いたしますので、面接時に提出するもののコピーを持参してください。

服装:「模擬面接」時はクールビズでお越しください(本番時の服装と髪型。外見をチェックします)。

④【徳島・鳴門市 録画動画 面接対策】 一次合格前の対策となります。よって、予約不要で希望者はどなたでもお越しください。また、合格者対象の面接対策と趣旨が異なるので、皆様のプレゼンしている姿を拝見して、仕上がり具合が合格者水準を満たしているかどうかを確認する場となります。各回同じ内容なので、どちらかの出席で構いません。希望者は、提出動画もお持ちください。録画された画面そのものを拝見します。

⑤ 徳島校3F受付前に、その他の注意事項を掲示で列挙しております。来校された際には、必ずご確認ください。 

🍨 今週は裁判所・徳島県大卒程度の最終合格発表が相次ぎます。またまたドキドキ💖しますね?! 大丈夫、合格していますよ✨ 今年のTAC徳島校受講生の皆様の合格報告を、何より心待ちにしております❣ 地方公務員A日程は、8月の三次面接こそが正念場、「勝って兜の緒を締めよ」、です。自己の油断と慢心が、人間にとって最大の敵。共に切磋琢磨する、TAC徳島校の仲間が最後まで最善の結果を出そうと努力を続ける姿に刺激されて、全員が内定を勝ち取るお手伝いを、精一杯いたします。

来月の今頃は、徳島県と国家公務員の内定が既に発表されていますね。今やれることを精一杯やり尽くして、本番は「人事を尽くして、天命を待つ」、安らかな心構えで臨むことが、皆様の力を最大限に発揮できる方法だと思います。🍧

2025年6月25日水曜日

'25 TAC徳島校公務員講座 面接対策 7月スケジュール

今日も朝から、国家一般職の一次合格報告が続々と相次いでおり、皆様の努力が見事に花開いて🌺いらっしゃるようで何よりです。明日は徳島県の合格発表ですね。ドキドキしますね💖 大丈夫、きっと合格していますよ(*^_^*) 

さて、いよいよ今年も下半期に入り、7月の面接対策スケジュールです。添付をご覧ください。すでに今年は30度を超える日が続いていますが、暑い夏よりまだ熱く、仲間と共に最終合格まで頑張ろう💪!

【注意事項】

     「合格者はすぐに面接対策および模擬面接に、必ずお電話や窓口で公務員講座担任・島野まで合格報告をされ(伝言で可)、予約した上でお越しください。」

過去の復元シートなどの徳島校面接資料は、試験種により両面コピーで何十枚にも及ぶので、合格報告があった方の人数分だけ作成しております。

     面接対策の出席対象者;各試験の一次「合格者」で、かつ今年の「2025年度」合格目標で、「徳島校」「通学本科生」の方のみとなります。

③ 「模擬面接」当日は、記入済の面接カードと、履歴書や調査票等の履歴が分かる書類(試験種によって異なる)の、両方をコピーして持参してください。

  また、恰好はクールビズでお越しください。

  ※「面接対策」の方は授業形式で行うので、普段着でOKです。筆記用具をお持ちください。

     各試験種の二次面接の練習は、基本的に2日間設定しております。各回完結型で同じ内容なので、本番の日程に間に合うようであれば、いずれかの模擬面接に出席していただければ大丈夫です。もちろん、両日程の参加も歓迎いたします。

⑤ 合格された試験の数だけ、受け放題で各授業や、回数無制限に模擬面接は出席していただけます。その都度、合格のご報告、お待ちしております。

     特に必要があると思われる場合、講師が指定した方に対して特訓回を設置し、練習回数を増やしております。こうした場合も、すべて面接対策は無料で実施します。

なお日程は、代表的な試験種で設定しています。この他の自治体も、毎年面接対策をいたしております。

⑥ 徳島校3F受付前に、その他の注意事項を掲示で列挙しております。来校された際には、必ずご確認ください。

🍦 皆様の吉報を、心待ちにしております! 2025年後半が、TAC徳島校の公務員講座受講生の方にとって、輝ける✨メモリアル・イヤーになるためのお手伝いをさせてくださいね。適度な涼を取りながら、7月を共に精一杯駆け抜けましょう!!🍨

2025年5月28日水曜日

2025 TAC徳島校公務員講座面接対策 5~6月スケジュール

2025年大阪・関西万博のニュースが、連日メディアで取り上げられている今年の初夏ですが、お変わりなく学習をミャクミャクと続けていらっしゃることと思います。

さてTAC徳島校では例年この時期から、試験種ごとに面接対策を続々と実施いたしております。今年の5~6月の日程は、添付の通りです。徳島校TAC生のみんなと一緒に、最終合格まで駆け抜けていきましょう!

【注意事項】

     「合格者はすぐに面接対策および模擬面接に、必ずお電話や窓口で公務員講座担任・島野まで合格報告をされ(伝言で可)、予約した上でお越しください。」

過去の復元シートなど徳島校面接資料は、試験種により両面コピーで何十枚にも及ぶので、合格報告があった方の人数分だけ作成しております。また一人ひとりの状況に合わせた丁寧な面接対策を実施するため、完全予約制となります。

     面接対策の出席対象者;各試験の一次「合格者」で、かつ今年の「2025年度」合格目標で、「徳島校」「通学本科生」の方のみとなります。

     各試験種の二次面接の練習は2日間設定しております。各回完結型で同じ内容なので、本番の日程に間に合うようであれば、いずれかの模擬面接に出席していただければ大丈夫です。もちろん、両日程に出席されることも歓迎いたします。

④ 合格された試験の数だけ、受け放題で各授業や、回数無制限に模擬面接は出席していただけます。その都度、合格のご報告を、楽しみにお待ちしております。

     なお、特に必要があると思われる方には講師が指定して特訓回を設置し、練習回数を増やしていきます。こうした場合も、すべて徳島校の面接対策は、無料で実施しております。

  また日程は、代表的な試験種で設定しています。この他の県外を含む自治体も、毎年面接対策をいたしております。

⑤ 徳島校3F受付前に、その他の注意事項を掲示で列挙しております。来校された際には、必ずご確認ください。

  🍦皆様の日々の努力が報われた末の吉報を、心待ちにしております! 模擬面接で✨ウットリ✨するような完璧な応対を見せてくれる方を今年も拝見するのが、これから真夏にかけて、私の何よりの楽しみであり喜びです。一人一人が元来お持ちの合格力を、最大限引き出すお手伝いをいたします。梅雨の湿気も何のその、熱く燃え上がる模擬面接で、一緒に最後まで頑張りましょう!!💪

2025年1月15日水曜日

徳島県警察官B(男性)採用者

TAC 警察官・消防官 総合本科生

岡 依男さん(17歳)

 

合格:徳島県警察官B(男性)・徳島県高卒程度(警察事務)・みよし市(事務職)・自衛官候補生

採用:徳島県警察官B(男性)

 

TAC 徳島校の良かったところ】

1. 自宅で講義を受けることができる

2. 島野先生の手厚いサポートが受けられる

3. 他の受講生と一緒に面接練習をするので、良いところを自分のものにできる

 

TAC を選んだ理由】

      遠隔地に自宅があっても講義を受けられるから

      上位合格者を輩出していたから

      教材が使いやすそうだったから

      入校前の島野先生の話を聞いて、合格を確信したから

 

【面接・集団討論など二次・三次対策】

      島野先生と5回程度、学校の先生と数回して、あとは友人と繰り返し何回もした。

      面接の復元シートなど過去のデータから質問されそうなことを予想して、対策ノートをつくった。

      話すことを暗記するのではなく、対応力を身につけた方が良い。

 

【今回の最終合格・内定の決め手】

      志望先の業務説明会に参加をたくさんしたり、志望先の特徴や取り組みを詳しく調べたりしたこと

      警察官になって徳島の治安を守りたいという強い思いを、面接で伝えることができたこと。

 

【学習期間や一日の学習時間と、筆記試験対策】

20242月~10月まで 平日は24時間 休日は58時間

      講義動画を見てインプット、問題を解いてアウトプットの繰り返し

      出題数の多い数的処理と社会科学を中心に進め、自然科学・文章理解も後々した。人文科学は捨てた。

      時事問題はたくさんしておくことをお勧めする

 

TAC でおすすめの勉強方法や教材、効果的な学習法】

      比較的長い時間を確保できる時に数的処理をして、通学中や寝る前、休み時間などの空き時間に暗記科目である社会科学や自然科学をした。

      インプットしたことを友人に教えるというアウトプットもおすすめ

      苦手を無くすより、得意を伸ばすことを意識した。僕は物理、化学、日本史、世界史、地理は捨てた。

      TACの教材だけを信じて、8周くらいは問題を解いた。

 

【受験動機】

警察官である伯父に幼少期から憧れており、警察組織の一員として徳島県の治安を守りたいと考えるようになったから。

 

【この合格体験記のタイトル】

努力あるのみ!

 

【これから受験される方へアドバイス】

周りと比べて不安になることもあると思いますが、自分のペースで実力をつけていってください!

努力したことは、必ず結果につながります! 意志を強く持ち、目標や夢を叶えてください! 応援しています!

 

【最後に一言】

志望先に合格できたのは、TAC徳島校の皆さんのおかげです。

本当にありがとうございました!


松茂町一般事務(大学卒業程度)内定者

TAC 地方上級・国家一般職 総合本科生

岩脇 大悟さん(25歳)

 

合格:松茂町一般事務(大学卒業程度)・徳島市上級(行政事務)・小松島市(上級行政事務)・藍住町一般事務 

内定:松茂町一般事務(大学卒業程度)

 

TAC 徳島校の良かったところ】

1. 自習スペースが確保できる

2. 授業と教材の充実

3. 面接対策

 

TAC を選んだ理由】

他の学校と比べて。

友人も通っていたため。

 

【面接・集団討論など二次・三次対策】

ホームページなどで、市町村についてのことを調べ、面接時の質問を予想して、それに対応する答えを用意しておく。そしてTAC徳島校の面接対策の授業を受ける。

 

【学習期間や一日の学習時間と、筆記試験対策】

トータルで見ると、約9カ月、一日810時間。

教養・専門の筆記試験対策としては、大元は県庁の試験に向けての基礎固め。

SPIやSCOA対策は、試験時間を確認して、それに対してのスピードと確実性の、両方のレーニング。

 

TAC でおすすめの勉強方法や教材、効果的な学習法】

自身の特に得意な科目は、問題を解いてスピードと確実性の向上。

苦手な科目は、授業で詳しく学び、復習を兼ねた問題を解く時間、基本的にはこの両方を進めていく。

後は、SPISCOAといった試験ならば、それに合ったTACの教材を使っての勉強。

 

【受験動機】

今年に全てを賭けていたので、どこかの役所・役場で内定を貰うのに必死で、日程が被っていないところは全て受けました。

 

【今回の最終合格・内定の決め手】

面接官の人に好感を持たれた

 

【この合格体験記のタイトル】

サプライズ

 

【これから受験される方へアドバイス】

最後まで何が起こるか分かりません。

自分自身も、なぜ合格できたのか分かっていないです。

ただ、最後まであきらめないことが大切だと思います!!

 

【最後に一言】

何とか最終合格を勝ち取れたのは、何よりも寄り添っていただいた、島野先生のおかげです。

最後まで自分に自信を持たせてくださったのが、ほんとうに心の支えとなりました。

短い期間ではありましたが、お世話になりました。